音読道場連盟では2種類の検定試験を実施しています。2023年から長期休暇期間のみ実施し、2024年度より通年で実施致します。
音読検定(音読道場)
試験料:¥4,800~
支払い方法:銀行振り込み・カード決済
試験時間:15~30分間の少人数面接
開催場所:オンライン/東京都内・京都市会場
合格通知:次号季刊誌EDORGにて合格者掲載
級数 | 使用する教材 | 試験内容 |
5級 | 基礎発声~古今和歌集 | 基礎発声 |
4級 | 竹取物語~大鏡 | 攻略本(解き方説明書)や暗算シートを見ながら、臆せず暗算できるようになる。 例)「17×6×7」を102×7と工夫して暗算できるようになる。 |
3級 | 方丈記~梁塵秘抄 | 攻略本や暗算シートがだいたい覚えていて、自力で暗算できる。 例)「17×12×7」を102×14と因数分解して工夫して暗算できる。 |
準2級 | 高砂~にごりえ |
テキスト購入はこちら
サイコロ検定(サイコロ道場)
試験料:¥3,300~
支払い方法:銀行振り込み・カード決済
試験時間:30分間
試験方法:複数人と共に暗算してもらい、速さと正確性を確認致します。
開催場所:オンラインのみ
級数 | 使用するサイコロ | 試験レベル |
5級(初級レベル) | 12面体×2or3個 | 初歩的なかけ算である「さくらんぼ計算」で2桁×1桁を暗算できる。 例)「12×7」などを3秒以内に暗算できる。 |
4級(小2~) | 12面体×2個+20面体、 20面体×2個など | 攻略本(解き方説明書)や暗算シートを見ながら、臆せず暗算できるようになる。 例)「17×6×7」を102×7と工夫して暗算できるようになる。 |
3級(受験レベル) | 20面体×3個 | 攻略本や暗算シートがだいたい覚えていて、自力で暗算できる。 例)「17×12×7」を102×14と因数分解して工夫して暗算できる。 |
2級 | 20面体×4個 | サイコロ暗算マスター |
サイコロ道場公式サイト:http://matsunagadojo.com/3156anzan/
作文公募(作文道場)
道場連盟では、子供たちの作文を公募しております。
本に自分の作文が掲載されるかもしれないというのが、子供たちの書くモチベーションになると思っています。
形式にこだわらず、自由で人を楽しませるような作文をお待ちしております。
申し込み料:¥2,000
優秀賞:図書カード¥5,000贈呈
入賞:記念品贈呈
合格者通知
季刊誌EDORGにて合格者掲載。
公募作文も季刊誌に掲載。