【指導者養成講座のご案内】
音読道場の指導者(音読道場・作文道場開業の権利者)は、5級~2級検定に合格する必要があります。
5~準2級までの講座
5~準2級の指導者用のオンライン講座を受講されたい方、事務局までお問い合わせください。
なお、2022~2025年夏までに実施していました日本語音読講座を受講された場合、上記講座を受講する必要はありません。
指導者養成講座(5級~準2級)
各級ごとの料金:15,000円~/級
受講方法:オンラインによるビデオ学習+グループトレーニング
受講期間:4月~10月
会読講座(2級相当)
本講座では、江戸時代の会読方法を取り入れ、学習意欲を引き出すファシリテーターの育成を目指しており、準2級レベルからさらに先へ進む講座です。
以前松永先生が大人向けにリベラルアーツを行いかけた内容をベースに、論語、聖書、ソクラテス、仏教を音読し、さらに深く学びます。
準2級までの音読テキストを終えた後の学びとしてもご活用いただけます。
添付ファイルに資料がございますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
【講座概要】
受講期間: 11月~4月
受講形式: オンライン講義 + オンライン会読 + エッセイ提出
内容: 諸子百家、旧約聖書、新約聖書、ギリシャ哲学、仏教などをテーマに、松永先生の指導のもと進められます。
作文指導レクチャー
指導者研修(各ターゲットへの指導方法・カリキュラム)
最終試験: 東京会場、またはオンラインで実施
【対象者】
日本語音読検定準2級資格保持者
【申し込み方法】
お申し込みはinfo[@]matsunagadojo.com ( 迷惑メール対策のため[ ]をつけています。[ ]を取り外し送信してください)
お支払いは、銀行振込またはカード決済(分割払い可能)となります。
お申し込み後、詳細についてのご案内をお送りいたします。
この度、「新指導者養成講座」についての説明動画を撮影いたしました。
下記の動画も併せてご確認ください。
養成講座の説明動画
https://vimeo.com/1016031998/808439280e?share=copy
新指導者養成講座についての詳細とともに、よくある質問をQ&A形式でまとめさせていただきました。
【Q&A】
Q1. 準備しておく書籍は何ですか?
A. 以下の書籍をご準備ください。すべて岩波文庫でのご用意をお勧めしております。中古で購入されるとお得に入手できる場合もあります。
- 論語
- 出エジプト記
- 創世記
- 福音書(岩波でない可能性もあるので、購入はお待ちください)
- ソクラテスの弁明
- 般若心経
- ブッダのことば
- 臨済録
なお、老子、韓非子も一部使用いたしますが、すべての箇所を扱うわけではありません。必要箇所が分かり次第、改めてお知らせいたします。
Q2. リアルの研修には参加しなくても大丈夫ですか?
A. はい、リアルの研修には参加されなくても問題ありません。
ただし、オンラインの研修セミナーでは、ご自身の開業のターゲットや活動方法についてご説明いただく機会がありますので、事前に準備をお願いいたします。
Q3. オンライン会読を休んだ場合、振替はありますか?
A. 公式の振替はご用意しておりませんが、有志の指導者の方々と土曜夜などに追加の会読セッションを開催することを検討しています。
もし参加が難しい場合は、他の指導者の方々と情報共有を行う形で学びを補っていただければと思います。